特許権、商標権、意匠権等の知的財産権の出願なら名古屋国際弁理士法人「特許調査DOサービス」ページ

MENU

特許調査DOサービス

特許調査DOサービスPATENT SEARCH DO SERVICE

他社特許から守る(Defense)、
自社発明で攻める(Offence)、
という両局面で
ご期待以上の調査をやり遂げます(DO)

  • 調査スキルはもちろんのこと、企業知財部での業務経験を複数名が有していますので、お客様目線で物事を常に考えることができ、真にお客様に寄り添いながら柔軟に対応することができます。
  • 特許出願の権利化業務を全員が長年経験していますので、特許文献の作成者側の視点に立った有効なキーワードのひらめき等、発想力に長けた調査により、他では見つからなかった文献を見つけることができます。
  • 特許実務に即した報告や提案はもちろんのこと、お客様への最良案が見つかるまで粘り強く調査を行いますので、満足度並びに投資対効果が高い結果をもたらすことができます。

特許調査

  • 出願前調査(先行技術調査)

  • 無効資料調査(無効化資料調査)

  • クリアランス調査(侵害予防調査、侵害防止調査、FTO調査)

  • 分析調査(動向調査、パテントマップ分析、知財ランドスケープ)

特許調査

その他のサービス

  • 抵触判定

  • 特許情報サービス

  • 特許説明資料(プローブ資料)

その他のサービス

特許調査

出願前調査(先行技術調査)

・発明理解の早さには自信がありますので、スピーディかつスムーズにご要望をお伺いすることができ、御見積も最短でお伝えできます。
・発明概念を上位下位に変換する能力にも長けていますので、新規性を有するとの仮説が成り立つ発明範囲をフレキシブルに調整しながら調査することができ、権利化可能な最大範囲の発明概念を提示することが可能です。
・調査の結果、新規性を有さないと判定された発明に対しても、どのあたりを掘り下げると権利化されやすいか等といったアドバイスが可能ですので、依頼した調査を無駄にすることなく、さらなる発明のブラッシュアップに役立たせることができます。

出願前調査(先行技術調査)

無効資料調査(無効化資料調査)

無効資料調査(無効化資料調査)

・無効化ロジックの組み立てを可能とする公知資料がかなりの高い確率で見つかります。
・対象特許発明の本質をとことん考え、表面上の文言だけでは見落としがちな実質同一といえる記載を見つけることを得意としていますので、対象特許の審査過程で見過ごされていたかもしれない文献を上手く探し出すことができます。
・単に関連度が高い文献を見つけることに終始せず、進歩性を否定しようとする場合には、組み合わせる文献の相性やロジックの組み方をとことん考えた上でベストマッチングな文献を見つけ出して提示いたします。
・対象特許発明の想定される訂正内容も考慮した上でなおも脅威となり得る部分についてもしっかりとケアいたします。

無効資料調査(無効化資料調査)

クリアランス調査(侵害予防調査、侵害防止調査、FTO調査)

・貴社製品サービスにおいて問題特許が有りそうな技術(機能や構造等)の選別に自信がありますので、調査範囲を絞り込むことにより投資対効果の高い調査を行うことができます。
・問題特許が無さそうな機能や構造等については、調査視点を柔軟に変更し、古い公知資料を見つけ出して自由に実施可能な技術範囲のエビデンスとして提示することもできます。
・特許明細書の読み込み、権利範囲の解釈にも自信がありますので、検索母集団の中から報告すべき問題特許を漏れなく正確に抽出することができ、具体的にどの部分を設計変更すると権利回避できるか等、的確にアドバイスすることができます。
・問題特許をわかりやすく説明することも得意としておりますので、アフターフォローもしっかり対応いたします。

クリアランス調査(侵害予防調査、侵害防止調査、FTO調査)

分析調査(動向調査、パテントマップ分析、知財ランドスケープ)

動向調査・分析調査(パテントマップ)

・様々な目的に応じて特許公報データベースを最適な検索母数に絞り込むことにより、マクロ・ミクロの両方の視点で分析した価値ある情報を提供することができます。
・各種技術分野を専門とする外部のネットワークも利用できますので、人手による分析項目を付加した情報を効率よく収集することが可能です。
・分析項目に関しては途中調整しながら調査することも可能ですので、より目的に即したアウトプットを提供できます。
・特許以外の外部専門家とのコラボレーションも可能ですので、特許の枠を超えた事業への提言や示唆等を行うこともできます。

動向調査・分析調査(パテントマップ)

その他のサービス

抵触判定

・貴社製品サービスに対して関連度の高い特許が本当に問題特許であるかどうかを判定することにより、問題特許でなければその根拠を提示し、問題特許であれば設計変更による回避案や、後工程としての無効資料調査の提案等をいたします。
・企業知財部での経験が豊富ですので、対象特許の権利解釈、技術者への説明、対象製品サービスのヒアリング、両者の比較検討、報告書の作成まで手際よく対応させていただきます。
・難易度の高い技術領域に対しても自信がありますので、安心してお任せください。
・報告書のワードマネジメントもしっかり施しますので、後々不利とならない態様で記録を残すことができます。

抵触判定

特許情報サービス

特許情報サービス

・気になる会社や技術分野において新たに公開された特許の抄録や公報データを定期的にお届けいたします。
・貴社製品サービスに対して関連度の高い特許出願がありましたら審査経過のウォッチングを行うことも可能です。
・日本の特許情報だけでなく、海外主要国の特許情報も対応可能ですので、ご要望に応じて各種カスタマイズしたご提案をさせていただきます。

特許情報サービス

特許説明資料(プローブ資料)

・正確かつ分かりやすくて見やすい特許の説明資料を作成いたします。
・製品確認ポイントを合わせて提示することも可能ですので、製品に詳しい技術者様に本資料を回覧するだけで問題特許を発見できるようになります。
・ご要望があれば本資料を用いて直接技術者様に口頭説明することも可能ですので、お客様の労力をより一層減らすことができます。

特許説明資料(プローブ資料)

その他の事項

御見積

・調査難易度に応じて案件毎に御見積いたします。
・調査難易度は、技術的難易度と検索スクリーニング難易度とにより判断します。
・技術的難易度と検索スクリーニング難易度とが共に中程度と判断される場合の参考価格(税別)は以下のとおりです。
・出願前調査 10~12万円(※調査観点の数に応じても変動します。)
・無効資料調査 60~80万円(※更に請求項の数に応じても変動します。)
・クリアランス調査 50~60万円(※更に検索母集団の公報数に応じても変動します。)
・分析調査 80~120万円(※更に分析手法に応じても変動します。)
・その他のサービスについては、個別にお問い合わせください。

※お客様のご予算の範囲内に収まるように御見積することも可能です。
※上記の費用はあくまでも参考価格です。

ご留意点

・報告書の納品後のご質問・ご相談についても承りますので、遠慮なくご連絡ください。
・報告書の説明を打合せ形式で行うこともできますので、必要に応じてご用命ください。
・ただし、報告書の納品後のご質問・ご相談については、即答できる場合のみ無料対応となり、そうでない場合は御見積後の有償対応となりますので、ご了承ください。
・具体例としてクリアランス調査を挙げますと、以下の場合に有償対応となることが多いです。
・侵害可否の観点で精緻な判断が必要になる場合※
・回避案の検討が必要になる場合
・今後の審査動向について監視が必要になる場合
・技術評価書の請求が必要になる場合

※クリアランス調査では、侵害予防の観点で一定以上の関連性を有する特許・実用新案について、簡易的に行った抵触判定の結果についてもご報告しますが、抵触判定にて精緻な判断が必要になるものについてはその旨をご報告するまでとなりますので、ご留意ください。(適宜、クリアランス調査の報告書イメージもご参照ください。)

報告書イメージ(一例)

出願前調査はこちら
無効資料調査はこちら
クリアランス調査はこちら
・分析調査はこちら(準備中)

※お客様のご指定のフォーマットでご報告することも可能です。

DO THE SEARCH
その調査、やり遂げます

名古屋国際弁理士法人

名古屋国際弁理士法人 名古屋本部

〒460-0003 愛知県名古屋市中区錦
1-11-11 名古屋インターシティ16F

052-203-1001 9:00〜18:00(定休日:土日・祝祭日)

新規のお客様のお問い合わせは、お問い合わせフォームからお願いします。
お電話では専門の担当者へはお繋ぎできません。

名古屋本部へのアクセス

名古屋国際弁理士法人 東京支店

〒104-0061 東京都中央区銀座8-17-5
THE HUB 銀座OCT 407号室

東京支店へのアクセス