Entry
Contact
Corporate
site

国内事務スタッフ

※ パート募集中 (詳細はお問合せください)

MESSAGE

あなたのホスピタリティを発揮して、チームを輝かせませんか?

私たちは、当法人を支える縁の下の力持ちとして活躍する 国内事務スタッフを募集しています。

細やかな気配りやサポート力で、当法人の成長を一緒に支えていただける方をお待ちしています。

あなたの思いやりとサポート力が、私たちの職場をもっと働きやすく、温かい場所にします。

ぜひ一緒に、新たな一歩を踏み出しましょう!

仕事内容

特許事務は、知的財産(特許、意匠、商標など)に関する事務全般の仕事を担当します。

当法人では、下表の通り、特許事務の仕事を、国内事務と外国事務の2つの部署で分担しています。

[国内事務]

日本国内のお客様からの依頼を受けて日本特許庁への各種手続きを行います

[外国事務]

日本国内のお客様からの依頼を受けて外国特許庁への各種手続き行う内外事務や、外国のお客様からの依頼を受けて日本特許庁へ各種手続きを行う外内事務を担当します

特許事務について

ここでは、国内事務の業務内容について説明します。

国内事務の主な業務内容は、

  • 日本特許庁への各種手続、及び、日本特許庁からの発送書類の受領
  • 国内のお客様との書類のやり取り
  • 案件管理(期限管理、経過情報管理など)
  • 請求書の発行
  • 国内案件に関する弁理士・技術者のサポート
  • その他、一般事務(電話応対、来客対応など)

といったことです。

国内事務の部署では、新規ご依頼の受任処理から権利取得後の維持管理までのそれぞれの工程に専任の担当者を設定し、対応しています(担当業務)。

それぞれの工程毎にマニュアルが存在し、未経験の方でもマニュアルに沿って業務を進めることができる環境が整っています。

また、特許法等の知的財産権に関する法律の知識を身につけて専門性を上げていくことで、さらなるキャリアアップの道もあります。

さらに、国内事務の部署では、業務効率化、ミス防止対策の強化、などの観点で、IT化・システム化を積極的に進めていますが、現場を担うスタッフからの提案はシステム開発において必要不可欠となっています。

教育体制

入社後~1年

  • 知的財産権の基礎について、また、権利化までの手続きの基本的な流れについて、説明します。
  • 国内事務の部署において対応が求められる基本的な手続き全般について学んでいただきます。
  • システムの操作についてマンツーマンで指導します。
  • 当法人独自の事務研修(初級編)を受講してもらい、知的財産権の基本についてさらに理解を深めていただきます。

1年~

  • 引き続き国内事務のOJTもしますが、基本的には自立していただきます。

3年~

  • 当法人独自の事務研修(中級編)を受講してもらい、特殊な手続きや難易度の高い手続き等、更に踏み込んだ知識・スキルを身に付けていただきます。

キャリア

キャリアのフロー図。入社後3か月から半年間はサポート付きで担当業務をこなしていただきます。以降、サポートが外れ、定期的に担当業務が追加, 変更され、対応できる業務が増えていきます。その後、好みや適性に応じて国内事務のプロフェッショナルや、多彩な業務に対応可能なゼネラリスト等、多様なキャリアを築くことができます。

上記は例であり、キャリアの種類は無限にあります。

希望や適正に応じ、上司が一緒に考えます!

社員インタビュー

経験豊富な弁理士さんや先輩が
すぐに手を差し伸べてくださる環境です。

国内事務スタッフ Sさん

-現在のお仕事内容を教えてください。

主な担当業務は、特許庁より受領した書類をもとにデータベースに期限情報や書誌情報を入力し管理をすることです。

クライアントに送付する書類やデータを整えたり、弁理士や特許技術者又は商標・意匠実務担当者が作業をしやすいように適切な書類を揃えたり、データ作成をすることもあります。

他の業務としては、特許庁への各種書類提出の準備や手続き、弁理士からの依頼に基づく書類作成、来客・電話応対や請求書作成など多岐に渡ります。

-前職は何をしていましたか?

大学生でした。

大学では日本文学を専攻し、飲食店でアルバイトもしていました。

法律や知的財産のことは全く勉強してこなかったので全てがゼロからのスタートでしたが、今までの経験は役に立っていると思います。

-当法人に入社しようと思ったきっかけを教えて下さい。

自分が主役になることよりも、人をサポートする仕事に魅力を感じたからです。

個人事務所や少人数事務所が多い中、名古屋国際弁理士法人は、人数も多く活気があり、たくさんの方々と一緒に働ける環境があったところが大きな決め手となりました。

-当法人で実際に働いてみて如何ですか?

社会人経験もなく、知的財産に関する知識も全くなかったので、最初はとても不安でした。

しかし、上司や周りの先輩方から懇切丁寧な指導をしていただけたので、少しずつですが仕事や知的財産制度を覚えていくことができました。

日々の暮らしの中で、自分の関わった仕事が様々な形で現れているのを見たときはとても嬉しくなります。

-入社を検討している方にメッセージをお願いします。

毎日の業務の中で自然に習得できることが多いので、未経験でも安心して働けます。

業務に関する資格試験を受験する際の支援制度や勉強会も充実しているので、自分の頑張り次第でスキルアップできます。

法律は頻繁に改正されるので、日頃から自分自身で勉強を心掛けることは大切ですが、職場の雰囲気も明るく、困ったことや分からないことがあっても経験豊富な弁理士さんや先輩がすぐに手を差し伸べてくださる環境です。

国内事務スタッフの一日

9:00

出社(勤務時間シフト制を導入しているので30分早く出社する日もあります。)

・スケジュール確認

・メールチェック

・来客・電話応対

10:00

特許庁からの書類の受取

特許庁より発送される書類をオンラインで受け取り、書誌事項をデータベースに入力したり、必要な文献やデータを揃え、クライアントに送付する書類を準備します。

12:00

お昼休み

お弁当を持参して自席で食べたり、同部署・他部署の人と一緒に外食したりしています。

皆さん、その日の気分に合わせて自由に過ごしています!

13:00

クライアントへのデータ送付

大切な機密情報なので、何度も不備がないかチェックをし、送付先等に間違いがないように慎重に送ります。

15:00

特許庁へ書類を提出

本日分の特許庁へ提出する書類の手続きをオンラインまたは郵送でします。

その後、法人内での処理やクライアントへの提出完了の報告をする準備をします。

18:00

退社

募集要項

募集職種 国内事務
業務概要

日本国内のお客様からの依頼を受けて日本特許庁への各種手続きを行います。

※詳細は上記<国内事務の仕事内容>を参照

応募条件

[必須]

・ホスピタリティをもっている方

※裏方として周囲をサポートすることが好きな方

※相手を思いやり、きめ細かい気配りをすることができる方

[歓迎]

・前向きで向上心のある方

・感謝し合い、助け合い、チームプレーを大切にする方

・当事者意識をもって主体的に行動できる方

[その他]

・特許事務の経験の有無は問いません。

雇用形態 正社員(試用期間6か月)
勤務場所

【本部】

愛知県名古屋市中区錦1-11-11

名古屋インターシティ16F

勤務時間

9:00~17:50

(所定労働時間7時間50分、休憩60分)

※時差出勤制度

(8:00-10:00の間で30分単位で申請により出社時間変更可能)

※残業:あり

休日・休暇

週休二日(土日)・祝祭日・年末年始・年次有給休暇・慶弔休暇

(2025年:年間休日124日)

給与・賞与

[月収]

基本給(215,000円~282,000円)+諸手当+割増賃金

※諸手当:実績手当、家族手当、通勤手当、住宅手当、在宅勤務手当

[賞与]

2回 / 年

[退職金]

有り

社会保険 健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
(2025年7月現在)
Entry / Contact